日本大百科全書(ニッポニカ) 「大成建設」の意味・わかりやすい解説
大成建設(株)
たいせいけんせつ
建設業界の大手企業。1873年(明治6)設立の大倉組商会の建設部門として創業し、鹿鳴館(ろくめいかん)などの建築を手がけた。1887年渋沢栄一らの後援で日本土木会社が設立されると、大倉組商会の建設業務はここに継承されたが、同社は92年に解散し、事業を大倉組がふたたび引き継いだ。1917年(大正6)株式会社大倉土木組となり、のち大倉土木と改称して、東京の上野―浅草間の地下鉄工事や帝国ホテル建設など土木、建築両面で活躍し、満州(中国東北部)にも子会社として満州大倉土木を設立した。第二次世界大戦後は財閥解体で大倉財閥色がなくなるとともに、社名を大成建設と改め、ビル建設ブーム下に大手町ビルなど代表的建築を手がけ、黒四(くろよん)ダムなど電源開発工事にも参加して大きく成長。同社は、1953年(昭和28)の有楽土地設立を皮切りに、大成プレハブ(現大成ユーレック)、大成設備など子会社群を設立してグループ経営を積極的に展開するとともに、69年には住宅事業部門に進出、その後も本州四国連絡橋や青函(せいかん)トンネルなどの国家的大プロジェクトに参加するなど積極的経営を行ってきた。資本金1124億円(2008)、売上高1兆3697億円。
[中村青志]
『大成建設社史発刊準備委員会編・刊『大成建設社史』(1963)』▽『大成建設株式会社編・刊『大成建設のあゆみ 1945~68』(1968)』▽『経済界「ポケット社史」編集委員会編著『大成建設――ハード&ソフトで人間環境を追求』(1991・経済界)』